ノートや参考書で必ずやるべきこと まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
小学生の放課後 | 八潮市の学童
2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
カテゴリー
まなびの樹の教え方(206)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(103)
中学生向け勉強方法(170)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(22)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (7)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.10.18

ノートや参考書で必ずやるべきこと

勉強ができる、できないに関わらず必ずノートや問題集に書いて欲しいことがあります。誰でもできる、超基本的なことなのですが実はやっていない生徒が多いのでブログに書きます。八潮市の学校でも小学校の段階で教えて欲しいなぁと密かに期待してしまう内容です。   ...

2023.10.17

問題が解けた時の快感

私が数学にのめり込んだ理由は1問が解けた時の「快感」です。 算数や数学における、計算問題は正直正確性の問題だけなので面白くも何ともなく、ただただ早く終わらせるにはどう計算すると楽か、しか考えていませんでした。基本的にめんどくさがりやなので、大きな数が出てくるとウンザ ...

2023.10.16

習慣化のコツは小さく始めること

生徒たちの学習の記録をつけて始めて思うこと。それは、当たり前ですが毎日やっている子は伸びていて、塾にきた日しか勉強していない子は伸びていない、という当たり前の現実です。 塾に来ないよりは来た方が当然伸びますが、劇的に伸びることは残念ながら全くありません。前に ...

2023.10.11

学習記録をつけ始めました

定期テストの振り返りをした際に、点数は客観的に出るのに、自分の勉強時間について客観的に把握していない中学生たち。この教科は頑張った!この教科はあまり勉強しなかった。。定性的な、感覚的な話しかできません。  学校から配られた学習計画のプリント ...

2023.10.05

漢字は書いて覚える。英語は発音で覚える。

国語は漢字を使います。英語は英単語を使います。言語を話す上で語彙を増やさないことにはどうにもなりません。まなびの樹の生徒も語彙を増やすため色々と取り組んでもらっていますが、実は覚え方が異なると思っています。 国語に関して、読んで覚えるんだ!僕はこのやり方で覚 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内