【定期テスト対策】 数学については確認テスト まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2024.06.10

【定期テスト対策】 数学については確認テスト

各学年、1学期の期末テストは計算系が多いです。1年生は正負の数、文字式2年生は連立方程式3年生は因数分解と平方根 計算の基礎ができている生徒たちは高得点が取れるボーナステストです。 ◯数学については確認テスト塾や学校で学んで ...

2024.05.31

【定期テスト対策】 教科書を読もう

定期テスト対策、というとワークのやり込みが思い浮かぶと思います。でも、その前にやることがあります。それが「教科書を読む」ということです。 ◯【定期テスト対策】 教科書を読もう最近の授業は先生方の工夫や事情により、プリント学習だったり、ワークをやるケースもあると思いま ...

2024.05.29

国語は全ての学習の土台です | 八潮市の塾

理系科目+英語に強い塾ですが、理系科目だけ教えているわけではありません。特に最近試行錯誤を繰り返しているのが「国語」です。 国語は全科目共通となる科目です。国語が弱いと各教科で教科書が読めない、問題の意味がわからない、自分の意見が表現できない、など様々な問題 ...

2024.05.27

【定期テスト対策】 まとめノートは作る?作らない?

定期テスト対策として、まとめノートを作る、作らない、という話があります。個人的にはノートをまとめる、という行為自体はとても有意義なことなのでやった方が良いと思っています。丸写しは効果があまりないと思いますが、「まとめる」という行為自体は自分の頭の整理、情報の整理になるので有益なインプ ...

2024.05.26

【定期テスト対策】 学校のワーク、ドリルは2週間前に終わらせる

草加市の中高生は中間テスト時期で追い込みや既に終わった生徒たちが多いと思います。一方で八潮市の中学生は来月が定期テストです。準備はどうですか?  ◯学校のワーク、ドリルは定期テスト2週間前に終わらせる定期テスト対策はなんですか?と言われれば、塾の勉 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内