ブログ BLOG


- 新着記事
- 数学が苦手な子向けの勉強方法
- 国語の勉強方法
- 中学生の勉強方法
- 小学生に対する塾の授業内容や考え方
- 【小学生】 八潮市での塾の選び方
- 塾の先生の使い方 理社編
- 演習型の個別指導塾です。教えてもらったからできるようになったの?
- 期末テスト月間が始まります
- 八潮の個別指導塾 | 中学生の成績アップ方法
- 講師の会話から見えてきた語彙力の付け方
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(121)
- イベント・お知らせ(10)
- 小学生向け勉強方法(80)
- 中学生向け勉強方法(113)
- 高校生向け勉強方法(34)
- 英語学習方法(25)
- 学童保育について(14)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(11)
- 大学受験情報(1)
- アーカイブ
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2022.09.27
テストの点は裏切りません
社会で働くと努力してもなかなか期待通りにならないことや、逆に何故か予期せぬご褒美があったりすると思います。 しかし、こと資格試験や学校のテストだけは努力を裏切りません。勉強した生徒には良い点が、勉強しなかった生徒には悪い点が、しっかりと現れます。もちろん記憶 ...
2022.09.19
定期テスト対策@中高生
今回は中高生向けにまなびの樹での定期テスト対策について書いてみます。 中高生には定期テスト対策として、「ワーク,ドリルの3週学習」をすることをよく言っています。テスト2週間前には試験範囲のワーク・ドリルを一度はやっておくように。テスト2週間以内に2回目、テスト直前に3回目を ...
2022.09.14
英語の基礎は文法です
まなびの樹では英語は「すらら」を基本としてやってもらっています。 残念ながら現在の中学生は文科省のカリキュラム変更もあり大変な時代です。小学生の間に基本的な英語文法はできてるでしょ?前提でカリキュラムが組まれているため、小学生の場合はワイワイ楽しく!だった授業が中学生からい ...
2022.09.09
辞書持ってますか?
夏休みは朝から夜まで活動していたため久しぶりのブログになります。この夏は中高生はひたすら復習、小学生は色々な体験をしながらしっかり勉強してくれました。内容は順次ブログやインスタにあげていこうと思います。 そんな中、今日はあえて表題の件を書いてみます。 ...