週末も頑張る生徒たち まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.06.12

週末も頑張る生徒たち

昨日は本日月曜にテストがある八幡中生たちがいたため日曜日ですが臨時に塾を開けました。今後も月曜日にテストがある際は塾を開けようかと思ってます。家だと集中できない、という子たちも頑張って最後まで勉強しています。 ◯学習環境環境を変えると集中力が出る、という方は ...

2023.06.09

副教科の勉強はいつやるの?

中学生以上になると英数国理社の5教科以外にも副教科も定期テストに入ってきますよね。その副教科、いったいいつ勉強すれば良いのでしょうか?テスト1週間前にワークをやっている子がいたので書いてみます。◯基本は週末と前日だけ個人的な考え方です。副教材も内申点に関わる立派な ...

2023.06.08

理科・社会も大切な1科目

まなびの樹では小学生から高校生の生徒まで学んでいるためよくわかるのですが、学習は小学生からの積み上げで高校生まで上がっていきます。 今回は理科・社会編のお話を。 今中1の生徒たちが勉強しているのは日本の地図です。都道府県と地区村長の名前です ...

2023.06.07

教材は1冊を完璧にしてから

八潮市の中学生は学期末テストが近づいてきましたね。まなびの樹の生徒達もソワソワし始めてきています。今の時期、しっかりと1周目のワークをやっておくように言ってます。 そんな中、八幡中の3年生は学校の好意で3年間の総復習というテキストを配られており、その中からも ...

2023.06.06

まなびの樹は異学年学習の場でもあります

まなびの樹では1度に複数学年の子達が同じ部屋で学習します。中1、中2、中3生が一緒になることもあります。(なんなら高校生も一緒になります)八潮中、八幡中、大原中、潮止中、八條中、松江中と、違う中学校の生徒達と会話をする機会もあります。そんなところは通常の個別指導塾とは ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内