潮止中で一番のびた? まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.10.04

潮止中で一番のびた?

先日中3生が東部地区テストの結果を持ってきてくれました。先生との面談で嘘か本当かわかりませんが、中3生の中でこの夏で一番偏差値が伸びた生徒らしいです。もともと上位の生徒はあまり変動がないと思われますが、伸びてくれたのは嬉しい報告でした。 確かにこの夏は1日の ...

2023.10.03

塾だけでない勉強量と成績の関係性

私自身、中学生時に平均点以下から学年1位の成績を取ったことがあるのでわかります。どんなに質が良い勉強をした、と思っても結局は学習量がものをいうことを。 ◯どう変わっていったのか中1の時は部活にも燃えていたので、生活の中心は部活です。勉強も宿題をする程度で、時 ...

2023.09.28

塾ではノートを必ず持ってきましょう

生徒:テキストに答え書いてもいいですか?先生:だめです。ノートに書きなさい。 生徒:先生ノート忘れました。先生:勉強のやる気がないなら帰れ。 1週間に1度は言うセリフです。    ...

2023.09.26

教科書→ワーク→塾教材が勉強の基本

今回の中間テストの結果で興味のあるコメントをした生徒がいます。「教科書を初めてちゃんと読んだら結構点が取れた!」です。科目は英語でしたが、本質をついた要約わかってくれたか!というコメントでした。 塾や教材うんぬんの前に、今学校から与えられている教材をしっかり ...

2023.09.25

塾用教材?市販教材?

勉強していく上で教材選びはとても大切です。自分のレベルに合った内容や解説、分量があります。 基礎ができていない生徒は基礎編を。標準レベルの生徒は標準的なレベルなものを。上位を狙う生徒は応用問題が豊富な問題集を。レベルにあった教材を選ぶことが大 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内