英語の文法理解を見極める方法 | 中高生向け まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2024.04.17

英語の文法理解を見極める方法 | 中高生向け

文法を勉強して、英単語も結構覚えているのに中々点が取れない、という生徒向けの方法です。

文法を勉強しているので問題集は解いて解き直しも終わっている。

だけれでも点が取れていない、という状態の生徒はいませんか?

 

何度もやっているのに、、、という状態の場合、本当に文法を理解していますか?

そんな時は今日ご紹介する方法をやってみませんか?

 

 

◯英語の文法理解を見極める方法

ズバリ、「人に教えてみる」です。

 

文型ってね、こういうことだよ。

現在完了形ってこういうことだよ。例はこういう使い方だよ。

受動態ってね。。

 

友達や後輩に説明してみてください。

 

準備するものは何も必要ありません。教科書や参考書もいりません。

黒板・ホワイトボード1枚、紙1枚で基本事項は説明できるはずです。

それができない場合、まだ自分の中で頭が整理されていない、つまり理解ができていない状況になります。

 

 

やってみるとわかるのですが非常に難しいです。

そして、人に説明するのってとても楽しいことなんです。

 

一見教えるなんてことは自分の勉強にならないじゃないか、となりそうですが、そんなことはありません。

自分のために人に説明するんです。

 

 

◯人に教えること

人に何かを教えるには2つのことが大切です。

・伝えるべき知識が整理されていること。

・相手の前提条件を理解すること。

これは15年の営業経験から確信しています。

 

営業って実は人に教えることをひたすらする仕事です。

自社製品の良いところをお客様に説明し続けます。

何を話せば良いかの知識がなければ相手に何を伝えれば良いかわかりませんし、知識が不足しては本当の意味や価値が伝わりません。

 

相手の役職・知識量に応じて良いところの見せ方を変えていきます。

相手の前提知識によって、10を伝えても10伝わる人もいれば、5や2しか伝わらない人もいます。

受けての前提知識条件が違うからです。

これをひたすらやり続けるので、教えることは慣れています。

 

塾講師経験もありませんが、生徒たちからはわかりやすいと言ってもらえる理由は営業経験で培った能力以外何者でもないです。

 

 

これを生徒自身がやってみることです。自分のために。

 

 

やればわかります。自分の知識がいかに整理されていないかを。

自分で気づくはずです。文法を理解するために必要な前提条件を。

 

 

なぜこの文法表現とルールがあるのか。

本当に理解していないと人に伝えるのは難しいのですが、逆にやってみることで自分自身の理解が本当に深まっていきます。

 

営業で場数を踏む必要があるのも同じです。

同じ商品でも最初に説明していたことと、売れるようになってから説明する内容は全くことなってきます。

説明していくうちに何が大切で何が必要ないか整理されてくるからです。

 

同様のことが「文法の説明」でわかってきます。

そして、うまく他の人に伝えらることができるようになると「本当の理解」にほぼたどりついていると思います。

そうなれば、テストで必要なのは英単語力のみになってきます。

 

 

◯まとめ

今日載せた方法は最初は難しいと思います。

現にまなびの樹の生徒に宿題として課しているのですが頭を抱えています。

人に説明することの難しさを体感してくれているのと同時に真剣に文法に向き合ってくれています。

問題集を解くだけだと中々気づかないことも人に伝えることで気づきを得ることも多いです。

教科書、参考書の丸写しはなしね、としているので自分なりの言葉を使うしかありません。

 

自分の言葉で説明する。

 

これが最高の勉強法の一つかな、と思っています。

相手が理解できる説明ができたとき、本当に文法が理解できていることになっているはずです。

 

集団塾でも個別指導塾でもできない方法ですが、学校でできる方法なので是非挑戦してみてください。

 

 

 

<参考リンク>

 中学生の成績アップ方法

中学生の勉強方法

八潮市から通える高校 | 選び方

英単語の覚え方

 

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内