何事もスモールステップで まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
小学生の放課後 | 八潮市の学童
2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
カテゴリー
まなびの樹の教え方(206)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(103)
中学生向け勉強方法(170)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(22)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (7)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2022.03.08

何事もスモールステップで

人間の習慣化には少なくとも最低3週間、平均2ヶ月が必要とされています。まなびの樹に来てくれている生徒たちをみていても、2ヶ月ほど経つと「勉強する」という行動自体に慣れてくるのがわかります。最初は全く上の空で聞いていたり、すぐに集中力が切れたり、トイレに逃げていたり、勉強から逃げている様子 ...

2022.03.07

大切な学年の切り替わり時期

少しずつ春が近づいてきましたね。そろそろ1年の終わりを迎える季節です。4月からは新年度。進級、進学と新しい生活が始まります。また、学校で実力テストや学年末テストが終わり、春休みも近づきすっかりリラックスしてしまう季節ですよね。もちろん、その季節を満喫することはとても大切だと思います。 ...

2022.02.24

数学の伸ばし方

新設の塾にも関わらず、中学3年生の生徒たちが受験までの間、1-2ヶ月ほど来てくれました。その間、生徒の頑張りもあり数学はテスト(過去問や公開テスト、実力テスト)の点数でいうと20点〜40点程度あげることができています。  どうやって?という所を是非ご紹 ...

2022.02.16

国語力の上げ方

国語は日本人の母国語ですので、切ってもきれない教科です。日本人である以上国語力を上げる必要がありますよね。今回「国語の力」出口ひろし著の本を読んでみたので、感想を踏まえて書いてみます。出口さんは日々の生活の中で、きちんと大人が教えていく必要があると説いています。私もそうだな、と思う ...

2022.02.14

計算力は数学の基本です

小中生の算数数学を見ていて思うこと。計算力がいかに大切か、ということ。足し算、引き算、掛け算、割り算。この「四則演算」に加えて、いかに計算を早く終わらせることができるか、という「計算の工夫」を使いこなすか。このスキルによって数学の点数がかなり変わります。○なぜ計算 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内