とき直しをしよう まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.09.07

とき直しをしよう

中学生は夏休みが終わるとすぐに北辰テスト、中間テストと忙しいですね。。運動部で例えると、テストは自分の今の実力を図る良い試合みたいなものです。日々の学習が練習ですね。 部活だとなんで試合に負けたんだろう、勝てた理由はなんだろう?と一生懸命考える生徒たち(?) ...

2023.09.06

中学生向け理科の勉強方法

理科が苦手、という子は最近多い気がします。あなたのお子さんはどうですか? 最近は3教科は上がってきている子が多いので、理科の成績をあげることに注力を注いでいます。理科は理系科目としてどうしても苦手意識が強い子が多いのですが、理科も基本的には同じで覚えるべきこ ...

2023.09.05

「勉強=やるもの」という意識づけは誰がする?

夏休みがようやく終わり、ブログを書く時間も作れるようになってきました。開けたと思ったら中学生は直ぐに中間テストです。。。 色々とあった夏休みですが、みなさんに考えて欲しいことがあります。  勉強ってなんでするんでしょうか? ...

2023.07.19

夏休みこそ生活リズムが大切

夏休みに向けて各生徒が現場の実力を確かめるためのレベルチェックなり、講座準備テストを行っています。忘れないためにテストをするのは良いですが、できるところを何度もやるのは無駄です。なので、本当にできないところだけ繰り返し練習してもらいたいと思っています。 その ...

2023.07.18

言語は語彙力+文法

八潮市の中高生は期末テストも終わり、ホッとしてすっかり気を抜いて勉強しています。。。 何度も言いますが、他人が休んでいる間に頑張るから人に追いつき、抜けるのです。。。気を引き締めるように声がけはしていますが、なかなか灼熱の部活で体力を削られ、身が入っていない様子です ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内