定期テスト対策@中高生 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2022.09.19

定期テスト対策@中高生

今回は中高生向けにまなびの樹での定期テスト対策について書いてみます。 中高生には定期テスト対策として、「ワーク,ドリルの3週学習」をすることをよく言っています。テスト2週間前には試験範囲のワーク・ドリルを一度はやっておくように。テスト2週間以内に2回目、テスト直前に3回目を ...

2022.09.09

辞書持ってますか?

夏休みは朝から夜まで活動していたため久しぶりのブログになります。この夏は中高生はひたすら復習、小学生は色々な体験をしながらしっかり勉強してくれました。内容は順次ブログやインスタにあげていこうと思います。 そんな中、今日はあえて表題の件を書いてみます。 ...

2022.07.29

あなたが得たいものは何ですか?

短い夏休みも早くも1週間が過ぎようとしています。残り3週間。皆様の過ごし方は如何でしょうか? せっかくの夏休み。日頃の学校生活ではできないようなことをするのが良いかなと個人的には思っています。どこか遠くに遊びに行ったり、普段行けないようなところに行ってみたり。色々な ...

2022.07.08

まとめノートを作ろう@理科・社会

すでに復習の夏が始まってます。 どの学年でも一息ついているこの時期から2学期に向けて復習していきましょう。そんな中、数学英語を中心にまなびの樹では学習を進めていますが、他にもやるべきことはてんこ盛りです。 今回は「理科」と「社会」についての ...

2022.07.04

夏休み前にやること

もう少しで夏休みですね!もう計画は立てていますか? 言わずもがな、学校のないこの期間、何をするかで今後が全く変わってきます。偏差値60以上の高校を狙う受験生であれば、この夏に今までの復習をしておかないと、先行している生徒たちに追いつくことはもう難しいです。みんな勉強 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内