ブログ BLOG


- 新着記事
- 小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
- 小学生の放課後 | 八潮市の学童
- 2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
- 勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
- 小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
- 小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
- 小学生の預かり | 八潮市の民間学童
- 中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
- 放課後の遊びとまなびの両立
- 【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(206)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(103)
- 中学生向け勉強方法(170)
- 高校生向け勉強方法(64)
- 英語学習方法(38)
- 学童保育について(22)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(20)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年10月 (7)
- 2025年09月 (3)
- 2025年08月 (1)
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2021.07.07
私の中学学習体験
今回は自己紹介を兼ねて、私自身がどんな学習遍歴があるかというのを書こうと思います。◯普通の小学生小学生、中学生はいわゆる公立の小学校、中学校の出身です。小学生の間は宿題だけは親の指導によりやっていましたが、基本友達と遊んだり、サッカー部や習い事をやりながら、テレビやマンガ、ゲームにハ ...
2021.07.06
脳の仕組みから考える単語や漢字の覚え方
英単語や漢字が覚えられない勉強してもしても単語や定理が覚えられない、という方いないでしょうか。はい。私です。ひどいと英単語は朝に覚えたと思ってもその日の夜には忘れています。。正直凹みますよね。インプットが重要だと思って頑張っても、インプットしたこと自体忘れてしまっては意味があ ...
2021.07.06
High Tech High の衝撃
探求学習、という言葉をご存知でしょうか。日本ではまだまだ知られていない学習ですが、先日記述したPBLから更に進化した学習方法です。「探求」と名がつく通り、生徒が社会問題の中から自分の興味に合わせて自分で調べて、仮説を立て、解決策を導き、行動し、解決をしていく、というスタイルの学習方法です。 ...
2021.07.02
新しいまなび方とは何か
先週日本PBLメッセのイベントに参加させていただきました。 PBLとは Project Based Learning の略で、従来の詰め込み方の学習ではなく、課題に対して自ら自発的に解決策を模索していく学習方法です。保育士試験で出てきたアメリカのデューイという方が1900年 ...
2021.06.28
理解度を測るには生徒が先生というスタイル
子供との会話で、こんなことないでしょうか。「XXXの問題わかったの?」「わかったよ!点数もよかったじゃん!」「そうだけど、ほんとにわかった?(テストでも変な間違いしてるけど・・)」 確かに点数上は取れているように見えるのですが、本当に理解して、正しい点の取り ...